出店する運びとなりました

皆さまのご愛顧により、この度出店する運びとなりました。
今後ともどうぞよろしくお願いします。

出店状況について

布地のサンダルのカビを除去!落ち着いた色に復元!色掛け作業を行いました

今回はサンダルのカビを除去し、褪せた色を色掛けと言われる施工で出来る限りの復元を行いました。

今回は、布地のサンダルですがカビがでて自分で洗って色が抜けてしまいました。

そのご後、こちらに持ってこられたのですが、またカビが発生していたので、カビ処理後、テープで養生してから、色かけをしました。

布地の色かけは養生を上手くしないと色が浸透して、養生テープの中まで入っていくので、そこが経験と技術でカバーしました。

 

この画像を見てもらうと、わかりますが、全体的に黒ずんで染みのようになっています。

 

まずは生地を傷めないように、汚れを丁寧に落としてあげます。

また、別の布や特殊な紙などを使って、汚れを写し取っていったりなどで、色掛けをする状態にします。

そのあと、色掛けをすべき所、色掛けをすべきでは無いところを、生地や素材の状況をみて、マスキングします。

 

実はこのマスキングがこういった、柔らかさがあるものに対して行うのがとても難しいです。

マスキングするためのテープは、記事を痛めないように、粘着力は弱めです。

ですが、色掛けをするときに、マスキングがうまくいっていないと、隙間から入ってきたりします。

この、絶妙な感覚などがとても難しいです。

例えば、マスキングが甘ければ、色を乗せてはいけないところに色がのってしまう。

逆に、マスキングをやりすぎると、色をのせる所に載せることができない。

 

という事になります。

特に、曲面の箇所などは、そもそものマスキングテープ自体が曲がるものでは無いので、少しずつ角度を変えながら行っていきます。

 

 

 

そして、いよいよ、色掛けと言われる色を吹き付けて発色を復元する作業になります。

専用のスプレーで、調色した塗料を薄く吹きかけていきます。

この作業も、地味に時間がかかります。

 

 

一度にドバっと重ね塗りをするのではなく、少し吹き付けては、乾燥させ、少し吹き付けては、乾燥させてというのを行う必要があるからです。

 

また、吹き付けてすぐと、乾燥後では、微妙に色合いが変わります。

なので、吹き付ける時には、乾燥した後の色を想定しつつ行う必要もあります。

 

 

 

そして、色掛けが終わった後です。

 

 

 

ビフォーアフターです。

真ん中のつまみを左右に動かして、比較できます。

 

 

 

今回のリペアに関して、もしかしたら、人によっては、

 

色掛けなどをしてリペアをするよりも買いなおした方が・・・

という方もいらっしゃるかもしれません。

 

 

ですがリペアと言うものは

 

ただ綺麗にすればいい

ただ使えるようにすれば良い

 

というものではないと私たちは考えます。

 

それはただ使えるようにすると言うことではなくて長い時間積み重ねてきた、

大事な大事な思い出も復元するという事もあるのではないかと・・・

 

 

現代は、消費して処分していく事が主として考えられる傾向があるとは思いますが、今回も含めて、大事に使いたいというご依頼者様のお気持ちは素晴らしい事と感じます。

 

後半ちょっと想いみたいなのを伝えてしまいましたが、今回はこのあたりまでとしますね。

今回もご依頼ありがとうございました。